yuki murai
村井 祐希
2014

2014 260×195cm Oil on Canvas 油彩、キャンバス エーリッヒ・フロムは言う。「愛においては、二人が一つになり、しかも二人でありつづけるというパラドックスが起きる。」 エーリッヒ・フロムのベストセラー「The Art of Loving」<愛するということ>から着想を得てこの作品を制作した。 激しいパラドックスこそ、真の調和であると論じるフロムの「愛の原理」が、絵画を制作する際にも生じていると、私は感じた。 絵画における妥協的な調和を私は嫌う。そもそも現実は超混沌であり、真実すらひっくり返る。そんな中、絵画にももはやミスマッチなんてものは存在せず、全てが超混沌である。当然その様な状況では、パラドックスが発生する。そして、そのパラドックスに対して調和するのでは なく、永遠に戦い続ける事こそ、真の調和であり、私の「絵画の原理」である。これらの絵画は、二点で一つの作品である。示差性でそれぞれの絵画をみせようと考えた。 片方は粗いタッチで描かれた表現主義的な具象画、もう片方は抑制されたタッチで描かれたミニマリズム的な抽象画、とまさに対極を成している。

2014 260×195cm Oil on Canvas 油彩、キャンバス これらの絵画は、二点で一つの作品である。示差性でそれぞれの絵画をみせようと考えた。 片方は粗いタッチで描かれた表現主義的な具象画、もう片方は抑制されたタッチで描かれたミニマリズム的な抽象画、とまさに対極を成している。 実際にあるストライプのハンカチと同じ間隔、密度で線を引いていった。これはフランク・ステラの「ブラック・ペインティング」のように、必然的にタッチをのせていき、三次元性、イリュージョンを排除し、奥行き、広がりを一切感じない、自立したフォーマリズム絵画である。直接画面の前に立つと、複数のストライプによってめまいを感じる事があり、オプ的な要素もある。

2014 53×53cm Oil and Eggshall on Canvas 油彩、卵の殻、キャンバス オールオーヴァーに敷き詰められた、表現主義的な筆跡が、抽象表現主義のパロディでもある。(かつてリヒターがやったように)感情的表現を画面にぶつけるのではなく、極めて客観的に画面へ表現を構成した。
